
全長1mで、光の色はオレンジ色のみ。micro USBコネクタの表と裏で光の形状が異なるので、一目でコネクタの向きが判別できる
新しい機種が出るたびに進化しているスマートフォンのカメラ機能。もはや、ちょっとしたコンパクトデジカメ以上の性能を持っている機種も存在します。しかし、そんなスマートフォンのカメラにも苦手な分野があるんです。それが、マクロ撮影。
マクロ撮影とは、簡単にいえば“接写”のこと。花弁や昆虫など、小さな被写体に寄って撮影する時によく用いられるのですが、コンパクトデジカメと違い、スマートフォンでマクロモードが搭載されている機種は限られています。このため、普通スマートフォンで接写をすると、ピントが合わずにボケてしまい、残念な写真になることが多々あります。
そこで使いたいのが、『Easy-Macro for iPhone/Smartphone』。その名の通り、スマートフォンで簡単にマクロ撮影ができる外付けレンズです。
この製品、構造は至って単純で、小さなマクロレンズにゴムバンドがついているだけといった外観。使い方も簡単で、このゴムを使ってスマートフォンのレンズ部分にマクロレンズを固定するだけです。
一般的なスマートフォン用の外付けレンズは、あらかじめスマートフォン側にレンズ固定用のリングなどを装着しておく必要があるので、ケースをつけたままでは使えないことが多いもの。
しかし、『Easy-Macro for iPhone/Smartphone』のゴムバンドは、ケースを使用していても伸縮で簡単に対応(外周約12cmから40cmの端末に対応)。重さも約2gと非常に軽く、つけても全く邪魔になりません。また、付属のカードにゴムバンドを固定して持ち運べるので、常時財布に入れておけるのもうれしいポイントです。
スマートフォンのカメラをもっと使い倒したいというアナタにオススメです。
(コージー林田)
『Easy-Macro for iPhone/Smartphone』(スペックコンピュータ/価格:1980円)