
地下鉄の乗り換えは、階段を昇り降りしたり、ホームを歩いたりと困難なもの。一目で駅の構造が把握できる案内図があったら、こんなに苦労しなくてもいいのに…と思ったことはありませんか?
そんなときは、「えきペディア地下鉄マップ東京」の出番。全国の地下鉄の駅をデータベース化し、エレベーターや車いす対応トイレなど、バリアフリー情報を提供している「えきペディア」からリリースされたスマートフォン向けアプリです。
東京メトロと都営地下鉄、合わせて290駅の乗り換え通路や出口情報を“楽々マップ”で確認することが可能。また、都電やJR、私鉄各線への乗り換え案内を収録しているのもうれしいところです。
もちろん、「えきペディア」本来のバリアフリー情報も充実しており、バリアフリーな駅の出入口やトイレなどの設備を、写真付きで解説してくれますよ。
平面図ではわかりづらい駅情報も、立体マップなら一目瞭然! この使いやすさを知ったら、もう普通の案内図には戻れなくなるかも?