
現代人の大半が悩まされている自覚があるといわれる不眠。とはいえ、ひとくちに不眠といっても人によって症状の度合いや原因は様々でしょう。たとえば、生活のリズムが夜型、朝型かによって、寝起きがつらい場合の対処法は違うはず。不眠改善のためには、まず自分のことをよく知る必要があります。そこで使ってみてほしいのが、この「睡眠診断」。様々な角度から、あなたの睡眠を診断してくれるアプリです。
睡眠不足の蓄積度合いをパーセンテージで教えてくれる「睡眠負債診断」のほか、生活リズムが夜型か朝型かの診断、不眠の要因となる不安症やうつ状態に関する診断を受けることが可能。選択肢をタップし質問に答えていくだけでよいので、少しの空き時間や、不眠が続き疲れているときでも簡単に診断ができます。
厚生労働省による「健康づくりのための睡眠指針 2014」を解説付きで参照したり、「休日の寝だめは有効?」といった睡眠にまつわる豆知識が読めたりするオマケコーナーがあるのもユニークな魅力。診断を受けたうえで、オマケコーナーを読めば、より良い睡眠のヒントを得ることができるでしょう。