
もうすっかり春。花見やレジャーに出かけたいが、忙しくてなかなか難しいという人も多いはず。そんな人は、画像&動画共有サービス「Instagram(インスタグラム)」(Android/iOS対応)で、ちょっとした旅行気分を味わってみてはいかがだろうか? 数あるInstagramアカウントのなかから、日本情緒を感じられる5つのアカウントを厳選して紹介しよう。
※以下、カッコ内はアカウント名
●写真で感じる清水寺の日々(feel_kiyomizudera)
京都の名所、清水寺の公式アカウント。日本の季節感や情緒が感じられる写真の数々を投稿しており、国内だけでなく、海外ユーザーからも称賛の声が寄せられている。コンセプトは「出会いと発見をテーマに清水寺の“今”を紹介する」。紅葉や除夜の鐘など季節感のある写真から、法会(ほうえ。僧侶や檀家の集まりのこと)の日常的な風景まで、清水寺の魅力を存分に伝える。アカウント開設からわずか半年でフォロワー数8万6800人(2015年3月現在)を超え、ユーザーたちからは「心静かになります」「清々しい」といったコメントが寄せられている。
●プロカメラマンが切り取る京都の日常(kyoto_iitoko)
京都観光フリーマガジン『京都いいとこマップ』のフォトグラファー、Yasuhito ShimizuさんとSHIMIZU KOHEIさんの2人によって、昨年6月から日々アップされている。伏見稲荷大社の千本鳥居や高台寺の竹林など、王道の歴史的観光スポットにとどまらず、京都駅ビルに映った京都タワー、ヤサカタクシーのレアな双葉マーク車両など、さまざまな街の“顔”を捉えた写真が並ぶ。なかでも、昨年11月から投稿された約60枚の紅葉写真は、思わずため息が出るほど艶やかだ。
●毎日更新、日本の美麗な風景(phantastic420)
Instagramのサービス開始初期から活動を続ける一般ユーザー、phantastic420さん。富士山などを被写体にした風景写真が国内外から高い人気を誇り、フォロワーは約28万8000人(2015年3月現在)。大きく羽ばたく白鳥や幻想的な雲海など、大自然が見せる四季折々の色彩豊かな表情をとらえた作品で毎日(!)日本の美しさを発信し続け、投稿数はなんと5500件を超える。
●タクシーガイドがお届けする東京名所案内 (km_kankotaxi)
国際自動車(港区)の東京観光ガイド付きタクシーサービス「TokyoDrive」のアカウントは、都内の観光スポットを写真で紹介している。花園神社の酉の市やかっぱ橋道具街の様子など、下町ならではの雰囲気を伝える写真の数々が、京都とはまた違った日本の風情を感じさせてくれる。さらに、東京スカイツリーや国立新美術館など現代的な観光スポット、夜の歌舞伎町やロボットレストランなどアンダーグラウンドな名所も網羅。Instagramを通じて、東京の魅力を再発見できるかも!?
●高級住宅街の知られざる一面(setagayatoieba)
世田谷区に特化した情報サイト「世田谷といえば」。東京オリンピックに向けて地域の魅力を発信すべく、2月からInstagramアカウントでの投稿をスタートしている。世田谷といえば、一般に高級住宅街のイメージが強いが、砧(きぬた)公園や北烏山の寺院など、「世田谷にもこんな風景があったんだ…」と驚かされる写真を数多く掲載。世田谷観光や週末の散歩コースに役立ちそうな見どころを知ることもできる。
この春はInstagramで小旅行気分に浸りつつ、知ったつもりになっていた日本の魅力を、再発見してみてはいかがだろうか?
(中道薫/ノオト)