- 夫のスマートフォンの使い方によっては、妻との間に大きな溝ができてしまい離婚に発展するなんてことも!? 写真:よっしー/ PIXTA(ピクスタ)
スマートフォンのある生活が当たり前な世の中。一人暮らしなら誰にも迷惑をかけることはないものの、生活をともにする夫婦の間では、相手のスマートフォンの使い方にイラッ!として夫婦ゲンカが勃発…なんてこともあるのでは?
そこで、既婚女性221人を対象に「イラッ!とする夫のスマートフォンの使い方」について、アンケート調査を実施。世の妻たちは、どんなことにイラッとしているのか、聞いてみた(R25スマホ情報局調べ/協力:ファストアスク)。
夫がスマートフォンを使っていてイラッとしたとき
(全13項目から当てはまるものをすべて選択)
1位 特にない 29.9%(66人)
2位 夜、寝ながらいつまでもスマートフォンを使う 23.1%(51人)
2位 妻が家事をしているときにスマートフォンで遊んでいる 23.1%(51人)
4位 スマートフォンに夢中で妻の話を聞かない 22.2%(49人)
5位 トイレにスマートフォンを持ち込んで使う 17.2%(38人)
5位 家族や夫婦で出かけたときも、いつもスマートフォンをいじっている 17.2%(38人)
7位 テレビを見ながらスマートフォンも使っている 14.0%(31人)
8位 食事時にスマートフォンを手から離さない 13.6%(30名)
9位 朝起きていつまでも寝室でスマートフォンを見る 12.2%(27人)
10位 子どもと一緒に長時間スマートフォンで遊んでいる 10.9%(24人)
1位は「特にない」という結果だが、他の項目を見てもわかるように、夫のスマートフォンの使い方に対し不満を抱く妻は多い。妻の目を気にも留めず、自宅で片時たりともスマホを手放さない夫の姿が目に浮かぶが…。
さらに、妻たちが夫にイラッ!とした具体的なエピソードを聞いてみると…。
「夜、子どもが夜泣していても自分は関係ないとばかりに携帯ゲームをしていたこと」(40歳・女性)
「子どもを寝かせなければいけないのに、いつまでもスマホを使っていて子どもが寝不足になった」(49歳・女性)
「子どもが遊んでと言っているのにスマホから手を離さないとき」(28歳・女性)
「子供が勉強している横で、スマートフォンでゲームをやっている」(42歳・女性)
といったような、夫のスマートフォンの使い過ぎや使うタイミングが原因で、育児を手伝わない、子育ての邪魔になるといった妻からの声が多く聞かれた。
さらに、「育児と家事に追われている中で何かと腹が痛くなったと言ってはスマホを持ってトイレに入る。トイレを覗きに行くとYouTubeを見ている」(36歳・女性)、「忙しいときにトイレで使い出てこない」(44歳・女性)など、トイレでスマートフォンをいじる夫への不満も。夫にとってトイレは、邪魔をされずゆっくりスマホを使うことができる“憩いの場”なのかもしれない。
ほかにも、「横を通ったときスマホを斜めにして私から見えないようにする感じ。見てないし、イライラする!」(39歳・女性)、「ポケモンに課金したこと」(38歳・女性)など、夫へのスマートフォンの使い方への不満は尽きない…。
逆に「イラッ!とする妻のスマートフォンの使い方」についても既婚男性221名に調査した。すると、1位が妻側と同じ「特にない」という結果に。しかし、割合を見ると「妻が夫にイラッ!としたことは特にない」29.9%(66人)に対して「夫が妻にイラッ!としたことは特にない」は51.1%(113名)と家庭でのスマートフォンの使い方は夫の分が悪いようだ。
妻側、夫側、どちらの結果を見ても、1位は「特にない」という結果から、基本的には夫婦間で節度を持ったスマートフォンの使い方ができていると言えそう。とはいえ、お互いイラッとすることが多いことも見過ごせない。日々の生活をともにする妻との溝を深めないためにも、夫は家庭でのスマートフォンの使い方を今一度振り返ってみてはどうだろうか?
(明日陽樹/考務店)