
「カレーとお酒が大好きなんです!」
アプリのリサーチをしたり、アプリを移動手段やビジネスに役立てていることが多い家入さん。後編では、「悪ふざけ連続起業家」という肩書と、ユニークな視点を持つ家入さんが注目しているおもしろいアプリの数々を紹介してくれました!
ーー最近、「おもしろいな」と思ったアプリはありますか?
「これまでチャットといえば、文字のやりとりが普通でしたが、『HeyTell』はあえて声でのやりとりに特化しているんです。トランシーバー感覚でやりとりできるチャットアプリなので、文字入力が手間な時に、あえて使ってみても楽しいかもしれません」
ーー家入さんのTwitterを見ていると、カレーに関するツイートが目立ちますが、かなりのカレー好きですね!
「カレー大好きなんですよ! なかでも、渋谷の『カンティプール』というネパール料理屋とチェーン店の『ゴーゴーカレー』がお気に入り。『カレーなる日々』は、近くのカレー屋情報をGoogleマップ上に表示してくれるので、見知らぬ土地で『カレーが食べたい!』なんて衝動に駆られた時に重宝してます」
ーー連日のように経営者が集まる会食に顔を出していると聞きましたが…?
「無論付き合いもありますが、お酒が大好きなんで。最近では、お酒を飲まないと手が震えるように…(笑)。それは冗談ですが、なかでも日本酒には目がありません。『Pon酒』は、お酒版の『ブクログ』みたいなもの。僕が好きなのは、友だちが作っている山口県の日本酒『獺祭(だっさい)』。ハリウッドセレブも飲んでいるおいしいお酒なんですよ」
ーーほかにも、使ってほしいオススメのアプリはありますか?
「僕が出資している会社でもあるのですが、国内の共同購入クーポンサービスの情報を一元化し、まとめてチェックできる『オールクーポンジャパン』というサイトのアプリがあります。『共同購入クーポン』のブーム自体落ち着いてきましたが、使い方次第でさらに火がつく可能性はあると思っているんですよね」
ーー家入さん自身がリリースしたサービスも数多くありますが、そのなかで思い入れの強いアプリはありますか?
「僕がペパボ時代の2004年に作ったWeb上に自分だけの本棚が持てるサービスですが、『ブクログ – 本棚/読書管理/バーコード/本』は今でも愛用者が多くてうれしいですね。気づけば、Androidアプリ版もリリースされていてビックリしました。バーコードリーダー登録機能や音声検索機能など、より便利に使えるようになっていますよ」
ビジネスパーソンが憧れる家入さん独自の視点で選ばれたこれらのアプリ、あなたもインストールしてみてはいかがでしょうか?
*この取材は2011年8月18日に行われたものです
撮影/鶴崎 燃 取材・文/ノオト
<家入一真プロフィール>
いえいり かずま
2001年、株式会社paperboy&co.の前身となる合同会社マダメ企画を設立。その後、個人向けレンタルサーバー「ロリポップ!」の提供をスタートした。2008年には、JASDAQ史上最年少社長(当時)として株式上場を果たす。その後、株式会社paperboy&co.の代表取締役を退任し、カフェ事業を展開する株式会社パーティカンパニーを設立。同時に数々のIT企業への出資を行い、実業家として注目され始める。
現在は、株式会社ハイパーインターネッツで代表取締役クリエイターに就任し、マイクロ・パトロン・プラットフォーム「CAMPFIRE」をリリース。そして2011年7月、新たに株式会社partyfactoryを設立し、クリエイターやスタートアップ起業家を支援するベンチャーキャピタルを始動した。
さらに、2012年5月には代表を務める「Liberty」を立ち上げ、ECサイトのプラットフォーム「BASE」などをリリース。
■Twitter
■IEIRINET: 生け贄スタイルの理論と実践
■liverty